KINTO(キント)で新型シエンタを契約。納車までの期間は?金額は?レビューします

前回検討記事を書きましたが実際にあの後KINTOにて車を契約しました。

今回は、実際に契約したので契約から納車までの期間や実際にかかる費用、つけたオプションや、実際に契約してよかった点、後悔した点を紹介します。

目次

前提① 契約内容

今回KINTOで契約した内容は以下

申し込み日2022年10月10日
利用プラン初期費用フリープラン
ボーナス月の加算額0円
利用期間最長5年
月間走行距離1,500km
契約内容

契約車種とオプション

詳細は以下

車名シエンタ
グレード等Z GAS 1.5L 2WD(7人)
エクステリアカラーアーバンカーキ
パッケージ選択スタンダードパッケージ(ETC2.0ユニット+ドライブレコーダー(前後方))
パッケージ詳細8インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)・AM/FMチューナー+TV(フルセグ)+USB入力+6スピーカーなど
ETC2.0ユニット+ドライブレコーダー(前後方)
フロアマット(ベーシック)3列用
契約車種

今回契約したのはシエンタZグレード(アーバンカーキ)の7人乗りのガソリン車。

実際に毎月使用するであろう距離を想定して、ハイブリッド車とガソリン車を比較しました。

ハイブリッド車だと燃費はいいですが支払う月額費用と月のガソリン代を比較した際に、ガソリン車で十分だということになったのでガソリン車を選択しました。

詳細な計算は、以前の記事にて紹介しております。

契約してから納車までの期間は約1ヶ月半

私の契約日は、2022年10月10日。実際に納車したのは2022年12月17日

これを見ると2ヶ月ちょいかかってるのではと思われますが、実際に受け渡し可能になりましたという連絡は1ヶ月半できました。

今回は、我が家が12月初旬に引っ越し予定で車も引っ越し先に置く必要があったため、車庫証明書に必要な書類が12月にならないと取得できなかったため12月中旬までかかってしまいました。

車を置く場所がすでに決まっている場合は契約後事前に、必要書類を提出して車の準備が終わるまでに手続きを修了することが可能なようです。

そのため、最短

月額費用 48,950円(税込)

今回の契約は、5年のボーナス払いなし

車種の初期オプションは

  • ETC車載器
  • ドライブレコーダー(前方)
  • フロアマット(ベーシック)3列用
  • ディスプレイオーディオ設定
  • 8インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)・AM/FMチューナー
  • USB入力
  • 6スピーカー

追加でつけたオプションは

  • ドライブレコーダー(後方) +440円
  • TV(フルセグ)+440円

総額48,950円(税込) でした。

契約内容については、7年だと子供の環境も親の趣向も変わってそうだから正直長いなと思い、3年だと短いし月々の支払いも高かったので5年にしました。

また、ボーナス払いを使った方が月々の支払いは安くなるのですが、そもそも私自身がボーナスが基本ないので当てにできないため月々で払う選択にしました。

オプションのドライブレコーダーについては、うしろから追突された時や煽り受けた際の証拠としてつけておきたいなという思いがあった上で、外付け価格を調べて比較したところ月額費用で払った方が安かったため選択しました。

またTV(フルセグ)は、車持ちの友人に聞いたところ待ち時間等で比較的使うといことで選択しました。

メンテナンス予定表

契約後に、サイトのマイページにて確認ですが法定点検以外も月額費用に組み込まれているので

メンテナンス予定表

後悔した点

今回1点後悔したのが、オプションのパノラミックビューモニター をオプションでつけておけばよかなったということ、、

今回、車を置く場所が立体駐車場でしかも入り口がくそ狭い、、そのため左右の障害物や前方の障害物を確認できる機能があればどれだけ楽かと毎回後悔します。

価格も現在選択したオプションからわずか+440円でつけることができました。

契約当時は+440円地味に高いなと思い見送ったのですが、実際にぶつけて傷をつけてしまうリスクを考えると安いものかなと今更思ってます。。

もし契約することがあれば、パノラミックビューモニターつけるのは個人的におすすめです。

まとめ

昨今の新車の納期状態や中古価格を鑑みてサービスに対しては概ね満足しています。正直月額で考えると安い!とはいえないのですが、車検や保険、メンテナンス時の細かいパーツ等の本体以外の出費やイレギュラーな出費がないことを考えるとマイカーの選択肢としては十分アリじゃないかなと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

酒をこよなく愛すアラサーエンジニア。
基本使って良かったもの悪かったもの紹介していきます。

目次
閉じる