車があれば便利だなと感じることが増えたので、車の所有について検討した。
実際に契約した記事については以下に
あわせて読みたい


KINTO(キント)で新型シエンタを契約。納車までの期間は?金額は?レビューします
前回検討記事を書きましたが実際にあの後KINTOにて車を契約しました。 今回は、実際に契約したので契約から納車までの期間や実際にかかる費用、つけたオプションや、実…
目次
前提
- すでに乗っている車はなく、1台目
- これに乗りたい!という強い希望は特にない
- 子供1人0歳
- 納期が早い方がいい
- なるべく金額が安い方がいい
といった中で、KINTOを選択しました。
KINTOメリット
- 月額が固定なので出費の把握が楽
- 納車までの期間が短い
ガソリン車かハイブリッド車か
毎月おおよその使用距離を計算すると、職場まで往復26km程度、20日出勤すると 520km/月。年間6240km程度になり、休日も使うと考えるともうちょっとかかるかもしれない。
そして現在検討してる新型シエンタの燃費と見積価格とガソリンの金額を160円と仮定した時の毎月のガソリン代は以下の通り。
タイプ | 燃費 | 契約価格 | ガソリン代(160円/L) |
---|---|---|---|
ハイブリッド | 28.2km/L | 52,250 円(税込) | 2,950 円 /月 |
ガソリン | 18.3km/L | 47,850 円(税込) | 4,546 円 /月 |
価格差 | 4,400 円/月 | –1,596円 /月 |
契約の月々の価格差は4,400円、ガソリン代の価格差は1,596円。こう見ると普段乗る距離ではハイブリッドの価格差は埋められそうにないのでガソリン車で十分そうです。
見積りシミュレーション
今回契約を考えてるのが
- 初期費用フリープラン
- 5年契約
- ボーナス払いなし
実際に、現金一括購入した場合と自動車ローンのシミュレーション結果がこちら
kinto | 現金一括 | 自動車ローン 均等60回払い/5.0%の場合 | |
総額 | 2,732,400円 | 2,743,755円 | 3,051,254円 |
現金一括と、kintoではほぼ金額変わりませんが、1台目ということもあり、保険の等級が14等級相当なので自分の場合は結果的にお得になってました。
ただどちらにせよ現金一括で買う選択肢はなかったのでkintoが一番安いなという結論になりまた。
JCBギフト券5,000円分のキャンペンコードの取得方法
お申し込み手続きの際に、キャンペンコードを入力するところがありますがどうやってコード自体を入手するかと言うと
zoomによるオンライン相談を受けることです。
JCBギフト券5,000円分がもらえるみたいです。(2022/10/10現在)
結論
KINTOが個人的に融通が効いていいなと。