今まで入ったことのある全サブスク紹介。総額は?おすすめのサブスクはこれ

我が家は比較的いろんなサブスクに入っている方だと思うので、これまで入ったことのあるサブスクの紹介ややめた理由、現在のサブスク月総額を公開します。

目次

VOD系

我が家で入っているVOD系のサブすくは以下の4サービス月総額3400円

サービス金額(税込)現在の契約公式
Hulu月1,026円公式
Netflix月990円公式
Amazonプライムビデオ年間4900円公式
FOD月976円公式
VOD系サブスク

妻が、テレビやドラマ、映画が好きなのでいろいろなもの契約してます。

バラエティはHuluでみるこが多く、映画はNetflix、ドラマはFODで観ることが多いかもしれないです。独占配信とかがあるのでこれだけ入っていればまぁまぁカバーできます。

音声系

音声は系は以下の1つのみ、月総額1500円

サービス金額(税込)現在の契約公式
Amazonオーディブル月額1,500円公式
音声系サブスク

こちらについてはオススメなのですが、Kindleでも同じようなことができるので、以下の記事も参考にしていただけると良いかもしれないです。

食品系

忙しいときや、めんどくさいときに重宝するのが食品系のサブスク。現在は月総額4000円いかない程度。

他のサブスクに比べてやはり比較的金額は高めなので自身のライフスタイルに合わせて検討してみるのもありだと思います。

サービス金額(税込)現在の契約公式
dミールキット月5000程度(注文数による)×公式
nosh(ナッシュ)月538円〜(注文数による)×公式
完全栄養食(※1) BASE FOOD毎月3800円程度(注文数による)公式
食品系サブスク

※1 1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

dミールキット

中身はoisixで味は保証されてますがやめた理由は、

  • 毎週、メニューを選ばないといけないのがめんどくさい
  • 袋のゴミが大量にでる
  • 結構高い

トライアルしたときのレビューも書いているので、気になる方はこちらをどうぞ。

nosh(ナッシュ)

こちらは低糖質の冷凍のお弁当のサブスク。

忙しい時などに重宝してましたが今はやめてしまいました。理由は、

  • 冷凍庫がパンパンになってしましまった
  • 糖質は低いが脂質が高いものが多い(美味しいお弁当は特に脂質が高い)
  • 味がめちゃめちゃおいしいというわけではない

以前契約していたときに記事を書いたので詳しくはそちらを参考にしていただけると。

BASE FOOD

BASE FOODはサブすくというより定期購入ですが毎月購入してるのでここに載せました。こちらは朝ご飯やめんどくさい時に本当に重宝してます。詳しくはこちらも以前、記事を書いたのでそちらをみていただければ詳しくわかります。

最近はAmazonでも公式販売店ができたのでまとめてではなく、一度試しで購入してみるのもいいかもしれません。

音楽系

通勤や仕事中で音楽は毎日聴くのでこちらは我が家には必須でした。月総額1280円

サービス金額(税込)現在の契約公式
Spotify Duo月額1,280円公式
音楽系サブスク

Spotifyは絶対に課金した方が快適です。

夫婦で使いたかったのでDuoプランで2人で使ってます。

雑誌系

月総額500円

サービス金額(税込)現在の契約公式
dマガジン月額500円公式
雑誌系サブスク

これは、かなり重宝してます。雑誌1冊くらいの金額で何冊も読めるのでこちはどこか一つ契約しててもいいかと思います!

お花

以前契約してました。

サービス金額(税込)現在の契約公式
ブルーミー(bloomee)880円/回(+送料385円)×公式
お花サブスク

こちらやめた理由は、

  • 思ったよりしょぼかった
  • 折れてる届いた

などで気になる方は、以前契約してた時に記事を書いているのでそちらを確認してください。

まとめ

全体のサブスク総額月10,680円

思ったより安かった。月1万程度でかなりの満足感を得てる気がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

酒をこよなく愛すアラサーエンジニア。
基本使って良かったもの悪かったもの紹介していきます。

目次