以前、プレゼントでスイッチボットをいただいたのですが設置場所が決まらず長らく眠っていましたがAmazon Ecoを購入したので連携させて使おうと思いました。
あわせて読みたい


スマートスピーカーAmazon Echo Show 5 を購入したら最高にズボラ人間が誕生するからおすすめ
リモコン多すぎて探し出して操作するのがめんどくさいのでNature Remoを購入したのですが、次はそれを音声操作したくなった。 https://ubiquitouslife.net/2021/06/30/%...
目次
SwitchBotとは
SwitchBot(スイッチボット)とは、あらゆるスイッチやボタンなどをアプリなどで制御できるIoT製品です。
- 物理スイッチ
- ドアの開閉センサー
- 人感センサー
- 防犯カメラ
- カーテン開閉
- 温度湿度センサー
等購入する製品によって、できることは異なりますが、電気のオンオフやリモコン操作、カーテンの開閉、湿度温度管理その他くわくしくは公式に載ってるで確認してみてください。
で、今回使うのはSwitchBotのボット。

物理スイッチをオンオフしてくれるやつです。
スイッチボット(SwitchBot)
¥3,760 (2022/08/21 10:26時点 | Amazon調べ)

設定方法
STEP
アプリをインストール
STEP
アプリ内で本体と連携



携帯のBluetoothをオンにして右上の+ボタンを押すと連携可能なデバイス一覧が出てきます。
またシーンを追加することで、いろんなことをトリガーにして操作できるみたいです。

- 何時になったら
- NCFタグを検出したら
- 何度になったら(別途デバイス必要)
等々自分の生活ルーティーンに合わせて設定可能です。
STEP
アプリ内でon / off するだけ
動きはこんな感じ
STEP
給湯器のスイッチに設置


STEP
Alexaと連携
できませんでした。。。
SwitchBotのアプリとAlexaは直接連携できず、SwitchBotHubをかませないといけないみたいです。。
マジかよ。。
スイッチボット(SwitchBot)
¥5,380 (2021/09/12 15:37時点 | Amazon調べ)

ただこれ、ためるボタンを押すだけなので前提として
- お風呂の栓を閉めていること
- 運転を入 にしておくこと
が必要です。。
結構習慣にしておかないとお湯垂れ流してしまいそう、、
まとめ
SwitchBotボットを使えば、リモート操作しづらい物理ボタンの操作ができるので
ただ、物理ボタンなので見た目がごついのとAlexa等の音声操作するためには SwitchBot Hubが必要でした。。
そこはちょっと残念。Nature remoみたいにアプリと連携してくれよ。。

スイッチボット(SwitchBot)
¥3,580 (2021/09/12 14:57時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい


スマートホーム化の手始めにNature Remo3を購入してみた
もとより、うちはリモコンが多かった。 軽く数えてみただけでもこんなに、、 リモコン一覧 ・テレビ・レコーダー・電気・ホームシアターシステム・プロジェクター・ブル...
追記
SwitchBot Hubも買ってついに外からお風呂を沸かせられるようになりました。
あわせて読みたい


【続】Switchbotを揃えたら最高に生活が楽になった
なるべく自分たちでは何もしたくない夫婦なので楽をしようとSwitchBotを導入したのですが、、 SwitchBotのボットを給湯器に設置した記事で書きましたがSwitchBotハブミ…