スマートホーム化の手始めにNature Remo3を購入してみた

もとより、うちはリモコンが多かった。

軽く数えてみただけでもこんなに、、

リモコン一覧

・テレビ
・レコーダー
・電気
・ホームシアターシステム
・プロジェクター
・ブルーレイプレイヤー
Fire TV Stick
・Dyson 空気清浄機
・エアコン

もうね、出しっぱなしにはできないので収納してるのですが都度出すのもめんどい。

ということで前々から気になってたNature Remo3 を購入したらすげー楽。

目次

Nature Remo3について

Nature Remoには、温度、湿度、照度、人感センサーがついているNature Remo3

温度センサーのみのNature Remo miniの2種類が主にある。

スペックの比較は公式が見やすい。

2021/06/30現在の公式サイトより引用(https://nature.global/nature-remo/compare-remo/)

Nature Remo mini 2のブラックが2021年7月発売

買った後から発表されて知ったのですが黒が出るらしい。

いや黒かっこいいやんけ、、こっちほしかったわ。

まぁでもこちらはminiなので温度センサーのみではありますが、今のところ全てのセンサー使いこなせてないのでminiでもよさそうです。

届いたので開封

かなりコンパクトで重さもめちゃめちゃ軽い。中入ってんの?って思うくらいに軽いです。

しかもまじで設定が楽すぎた。

Bluetooth繋いで、Wi-Fiに接続するだけほんとこれだけ。

アプリは以下から

追加方法

STEP
右上のプラスボタンから新しい家電を追加する
新しい家電を追加する
STEP
家電の種類を選択
家電の種類
STEP
Nature Remoに向かってリモコンのボタンを押す

この時Nature Remoに認識される家電そうでない家電がでてきます。

あれば操作できるボタン一覧が自動で表示される

自動で入った場合はこれで設定終了。

STEP
 自動で検出されない場合1つ1つボタンを設定していく

家電公式のリモコンを使ってない場合や古い家電などボタンの一覧が自動で検出されないことも多いのでその場合は必要なボタンを1つずつ設定する必要があります。

家電詳細
ボタン登録
アイコン選択

対象の家電を選択して右上のプラスボタンよりボタンを追加していきます。

登録されたら名前とアイコンが設定できるので、目てにあったアイコンと名前を付ければ完了です。

リモコンも全部のボタン使ってないので必要なやつだけで十分かと思います。

設定はこれだけです。必要な分だけ登録してくだい。

ここは気を付けろ

エアコンの設定の時に、ついたり消えたりするので家出る時は確認しましょう。。

朝設定して仕事行ったら、1日窓全開で2部屋のエアコン付きっぱなしでした・・・

リビングと寝室のエアコンのリモコンが同じかつ赤外線の届く範囲が有能すぎて2部屋同時に反応してしまったので同じ機種の人は要注意

まとめ

人感センサーや湿度、照度を自動で検知してオートで操作したい場合はNature Remo3

そうでなければ、Nature Remo miniで十分だとおもいます。

ただ圧倒的に楽なので購入は非常にお勧めです!!

次は、アプリすら開く時のがめんどくさい時に、音声で操作したいのでスマートスピーカーを購入しようと思います。

引き続き、スマートホーム化の経過を投稿していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

酒をこよなく愛すアラサーエンジニア。
基本使って良かったもの悪かったもの紹介していきます。

目次
閉じる