クローゼット収納におすすめのアイテム、買ってはいけないアイテム

目次

おすすめのアイテムとアイデア

①MAWAのハンガー

ハンガーを統一するとスッキリして見えます。

MAWAのハンガーは薄いので幅を取らないですし、すべらない素材でできているので、スウェットやニットをかけても形崩れしづらいです。

ポールと擦れるとキーキーと嫌な音が鳴るのだけがマイナス点。

[amazon asin=”B003F4Y8PQ” kw=”マワ すべり落ちない MAWAハンガー ズボン ロングスカート ストール用 シングル 10本組 ブラック 2121″]

②KEYUCAのCapato

シーズンオフの服をしまっておくのに便利です。

厚手のニットとパンツが5着ずつ、計10着ほど収納できます。

その名の通りかぱっと開くので、取り出しやすいですし、蓋の一部分が透明になっているので、いちいち開かなくても中に何が入っているかわかり便利です。

③つっぱり棒+S字フックでかばんを収納

カバンは、クローゼットの端のデッドスペースに突っ張り棒とS字フックを設置し、吊るしています。

メインのポールにひっかけるよりも嵩張らないのでおすすめです。

④ポリプロピレンクローゼットケース

言わずと知れた無印良品の定番品。

靴下や肌着、帽子などの小物はこちらに収納しています。

仕切りを併用するのがおすすめ。

買ってはいけないアイテム

つるすやつ

小さめのサコッシュや丸めたストールや一回使ったポーチなど、どんどん奥にしまいこんでしまい、ごっちゃごちゃになりました。

やたら横幅もとるしちょっと重い物を入れるとすぐに撓むしいいことありません。

いっぱい干せる系ズボンハンガー

めちゃくちゃ嵩張るしズボン一本取り出そうとしたら他のズボンも道連れにして毎回落下するのでイライラしてすぐにゴミ箱にブチこみました。

多少スペースを犠牲にしても一本ずつ吊るした方がストレスがないです。

おすすめ①〜④を使ってこうなりました

まだまだ改善の余地はありますが、ここまで片付けました。

すぐに着る服はすべてハンガーに吊るしているので、取り出しやすく、しまいやすいです。

中身が見えるCapatoで衣替えも簡単。

左下の箱はブルーレイとCDです。以前は本棚に並べてましたが、日焼けや地震のときの落下を考えると怖かったので、ケースに収納してクローゼットに積んでいます。

いれと庫がブルーレイにぴったりのサイズで、おすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画とお酒が大好きです。大雑把です。

目次
閉じる