パン作りの際にいちいちバターを計って切るのが面倒になってきたので、約5gにカットしてくれるというケースを買ってみました。
目次
使い方
まず、冷蔵庫から出してやわらかくしておいたバターを、網の上に置きます。
この時点でちょっと嫌な予感はしました。
上と下に結構な余白があって、ぴったり真ん中にバターを置けるかどうかは運だのみ。

次に、このへんが真ん中かな?と不安になりつつ、蓋をのせ、ケースの中にバターを押し込みます。

この通り、スポーンとケース内にバターがおち、落ちない。。。

本体ごと振ってみたり、上からフォークでつついたりしてこうなりました。

さっそくパン作りに活用してみます。
必要なバターは15gなので、3ブロックあれば十分なはず。

はかります。

た、たりね〜〜〜
1gくらいの誤差だったらゆるせるけど3gっておまえ〜〜〜
私がおおざっぱだからよかったもののそりゃないぜ〜〜
まとめ
注意してカットしないとけっこうな誤差が出る以外にも、蓋に密封力がまったくない(ほんとのせてる程度)点、食洗機NGな点も気になりました。
料理のときなんかはいちいち切らなくて便利だったので、数グラムくらいずれててもかまわない方にはふつうにおすすめできます。
数グラムの差で大きな影響が出るお菓子作りなどに利用したい方には向いてないと思います。
[amazon asin=”B00EYSFC2U” kw=”曙産業 バターケース 日本製 ギュッと一押し バターを5gの薄切りに簡単カット 冷蔵庫でそのまま保存 カットできちゃうバターケース ST-3005″]