家で作るサラダチキンがしっとり&コスパ最高でもうコンビニのサラダチキン買えない

目次

コスパ

今回は肉のハナマサで買った2枚入りで422円の鶏胸肉でサラダチキンを作りました。

1枚なら約364gで211円。

コンビニで買うと110gで213円なので(セブンのサラダチキンの場合)、だいたい1/3くらいの金額でサラダチキンを作れるということになります。コスパ最高ですね。

レシピ

「つくおき」のレシピがおすすめです。

つくおき | 作り置き・簡単レシピ...
基本のサラダチキンのレシピ/作り方 しっとり旨味が閉じ込められた、基本のサラダチキンのレシピです。じっくり火を通すのがポイント。そのままでもおいしいですし、野菜と和えてサラダにするなど、アレンジす...

レンジで作るレシピもいろいろ試してみましたが、どうしてもバサバサしてしまいました。

多少手間がかかっても鍋で作った方がいいです。

コツ・ポイントなど

何度か作ってみて、いくつかポイントをつかみましたのでご紹介します。

①肉が分厚い場合、観音開きにしておく。

ぶあつい部分だけやればOK

観音開きのやり方はこちら。

クラシル
鶏むね肉の観音開き 作り方・レシピ | クラシル 「鶏むね肉の観音開き」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。鶏肉を観音開きにする切り方のご紹介です。観音開きは、真中から左右に開くようにな...

観音開きにしておくことで、火が通りやすくなります。

②ハーブはハウス食品の「香りソルトイタリアンハーブミックス」が手軽

いろんなハーブを準備するのがめんどくさい人にはもってこいです。

塩が入っているため、こちらで風味づけする時は、下味の塩を少なめにするのがポイントです。

③ジップロックの耐熱温度を確認しておく

以前激安のどこのメーカーかわからないジップロックをつかったところ、熱で溶けてしまい、さんざんでした。

最近はニトリのジップロックLサイズを折りたたんで使っていますが、今のところ溶けたり鍋の水が入ってきたことはありません。

書いてて気付きましたがこういう時こそアイラップの出番では…。今度ためしてみます。

※2021年6月5日追記

アイラップで試してみたところ、チャックが開いてお湯が入ってしまう心配もしなくていいですし、空気も抜きやすいし、控えめに言って最高でした。コスパ的にもアイラップをお勧めします。

岩谷マテリアル
¥950 (2021/06/05 17:28時点 | Amazon調べ)

できあがり

上記のポイントを踏まえてできたサラダチキンがこちら。

中までしっかり火が通りつつ、しっとりやわらかです。

薄く切って保存容器に入れておいて、朝ごはんにしたり、小腹が空いた時のおやつがわりにして楽しんでいます。

下味つけたら鍋にぶちこんでほっておくだけなので、めんどくさがりでも大丈夫。

おすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画とお酒が大好きです。大雑把です。

目次
閉じる