ホットクックのいいところ
①とにかく簡単・ほっとくだけ
使い方は材料を入れてスイッチを押すだけ。
料理が苦手でも火加減で失敗することがありません。
ホットクックが煮込んでくれてる間自分は自由の身なので副菜作りや包丁の片付けなど、別のことができるのも嬉しい。
②美味しい
これに尽きる。野菜はほろほろ、味はしみしみ。特に無水カレーはバカうまです。
③台所が汚れない
油が跳ねたりフライパンからはみ出した具材がこぼれることがないので、台所が汚れません。

お手入れについて
毎回使用後に部品を取り外して洗います。

内鍋以外は食洗機にかけられます。
内鍋の汚れが落ちづらいのですが、最近の機種はテフロン加工が施されていて、汚れが落ちやすくなっているようです。
これから購入する方はテフロン加工ありの内鍋の機種を選ぶことをおすすめします。この内鍋だけが唯一のガッカリポイントです。
レシピについて
シャープの公式サイトに掲載されています。
ダントツおすすめの無水カレーはよく作りますが、セロリが高い時期はセロリなし、たまねぎ多め、手羽も食べづらいからもも肉に変更、トマトもカットトマト缶を使ってます。
肉じゃがも、醤油をだし醤油に変えた方が美味しかったです。

まずはいろいろレシピ通りに作ってみて、慣れてきたら自分でアレンジを加えるのも楽しいですよ。
公式のレシピ本でマンネリ化してきたら、こちらのレシピ本がおすすめです。
手に入りやすい材料ばかりで、日々の生活に取り入れやすいレシピがたくさん掲載されています。
キムチチゲ、鮭のちゃんちゃん蒸し、バターチキンカレーが美味しかったです。

ぶっちゃけ使ってない機能 & 不便な点
①予約調理機能
朝セットして帰宅したらほかほかできたてごはんがいただける予約機能、買う前は便利そうと思いましたが、朝は1秒でも長く寝ていたいため、いまのところ出番はありません。私の生活スタイルには合いませんでした。
②蒸しザル
野菜などを蒸すことができる蒸しざる、使ったことがありません。どうやって使うのかもよくわからない。
③時間がかかる
レシピは、20分ほどでできあがるものから、1時間以上かかるものまでさまざまですが、基本的に時間がかかるものだと思って使ったほうがいいかもしれません。
すぐに食べたい時には向きません。
まとめ
以上です。