写真アルバム作成サービス”Photoback”を利用してみた

結婚写真をアルバムにするために、Photobackを利用してみました。

ポイント

・ウェディングフォトの業者に直接頼むより安い
・アルバムの種類が豊富でお洒落
・値段やページ数を選べる
・自分で使いたい写真や構図を決められる
・Instagramの利用者の感想見たら良さげだった

類似サービスはいろいろありますが、このあたりが決め手です。

目次

Photobackの使い方

①会員登録(無料)
②写真をPhotobackにアップロード
③アップロードした写真でアルバムを編集
④アルバムを注文

ざっくりこんな感じです。

注文するまでは一切お金がかからないので、気になる方はアルバムを作成するところ(③)までためしにやってみると、だいぶ雰囲気がつかめると思います。

実際にかかった費用など

FOLIO  8,360円 × 3冊
支払い合計金額:21,318円
(送料・消費税・支払手数料込み)
 内割引額:-3,762円
・ ハッピーブライド割~2020 Autumn~ 10%割引:-2,508円
・ギフト券・クーポン:-1,254円

ということで、3冊注文して21,318円でした。たまたまキャンペーンやっててツいてた。

使ってみての感想

編集作業には時間と気合が必要

まず、編集の操作自体は簡単でよかったですが、どのタイプのアルバムにするか、どの写真をどのページにあてはめるのかなど、決めることがたくさんあるので、そういった作業が苦手な方には向かなそうだなと思いました。

今回は24ページのアルバムを作成しましたが、ざっくり4時間はかかったと思います。

発送が早くて嬉しい

注文から2週間で届きました。

高級感のある仕上がりが結婚写真にぴったり

満足度No.1と書かれていたFOLIOを選んでみましたが、立派なカバーがついていて高級感があり、結婚写真のアルバムにピッタリでした。

両親にプレゼントする予定ですが、これなら喜んでもらえそうです。

色味がデータよりも薄かった

唯一気になったのが色味です。データより薄く感じました。

公式ホームページのFOLIOの本文用紙の仕様のところに「微塗工紙 (やや黄味あり)」と記載されており、そういう仕様のようです。

データの色味にこだわりがある方は、仕様をよくチェックしてアルバムタイプを選ぶことをおすすめします。

編集大変だったけどまた頼みたい!

こういったサービスは初めて利用しましたが、デザインのお洒落さ、編集の自由度が高いところがかなりよかったです。

ミニマリスト気質なのでモノはあまり増やしたくないのですが、毎年一冊アルバムを作りたいなあと夫婦で話すくらい、Photobackが気に入りました。

結婚写真や家族写真をお洒落に安価に残したい方にぜひおすすめしたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画とお酒が大好きです。大雑把です。

目次
閉じる