Apple WatchへのSuica登録が想像の100倍簡単でもっと早くやればよかったと絶賛後悔中

世の中はこんなに便利になっていたのか……と浦島太郎状態です。

目次

登録とチャージの手順

①iPhone 上で Apple Watch App を開き、「Wallet と Apple Pay」でSuicaを登録する

②①と同じ手順でクレジットカードを登録する

③Apple WatchでWalletを開き、Suicaを選んだら、「チャージ」をタップし、②で登録したクレジットカードで支払

機械音痴で苦手意識があったのでとりかかるまでに1ヶ月以上かかったのにやってみたら5分で終わりました。マジか。

簡単すぎてそんなに説明することありません。公式の説明がわかりやすいです。

注意点

Suicaを一度Apple Watchに登録すると、プラスチックのカードは使えません。

何それ怖い!出先でApple Watchの電池切れたら切符買わなきゃいけないじゃん!保険にiPhoneにもSuica登録しとこ〜〜〜〜と思って調べてみたら、Suica1枚が登録できるデバイスは1つまでだそうです。

つまり、Apple WatchにSuica登録したらiPhoneには同じSuicaは登録できません。

その逆も然り。

デバイス間でSuicaを移行することは可能です。

使ってみた感想

Apple WatchにSuica登録してみて一番これいいな〜〜!と思ったのは、Apple Watchをちょろちょろっと操作したらそれだけでいつでもどこでもチャージができちゃう点です。

これからは残高不足で駅の改札でぴーーーん!って引っかかって恥ずかしい思いしながら精算機で財布出してもたもたチャージしたり、残高減ってきたからと人を待たせて駅でチャージしなくてもいいんだと思うととても嬉しい。

面倒で後回しにしてた定期の更新も一瞬で終わりました。

定期入れを持ち歩く必要がなくなったため、定期入れに入ってたTカードはTSUTAYAアプリでモバイルTカード登録し、保険証は財布に移動し、手荷物を減らすことができました。

世の中はどんどん便利になってるからビビらずになんでもやってみようという学びがありました。(でもオートチャージはちょっと怖いから一旦保留)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画とお酒が大好きです。大雑把です。

目次
閉じる