自宅でガブガブ美味しいアイスコーヒー飲みたいんじゃ!
でもボトルコーヒーおいしくないんじゃ!!
ということで、水出しコーヒーはじめました。
必要な道具
はじめるにあたって、必要な道具はジャグだけ。
我が家は、大好きなKINTOのジャグを選びました。
横置きでも使える点、
食洗機で丸洗いできる点、
KINTOらしいスタイリッシュなデザインが決め手です。

※しっかり蓋を閉めないとすぐに漏れるので横置きの際は注意が必要。
つくりかた
①フィルター部分に70gコーヒーをセットします。

②フィルターをジャグにセットし、ジャグいっぱいに水を入れます。
③冷蔵庫で8時間おき、フィルターを外します。

④片付けはフィルターからコーヒー豆を取り出す作業がやや面倒ですが、まあ慣れればいける。
コーヒー豆えらび
カルディで買いました。
最初はパックタイプの物を購入しましたが、1度に400mlの水出しコーヒーしか作れず、ガブガブ飲みたい派の私には物足りなかったです。(片付けが楽なのはよかった。)
ガブガブ飲みたい欲を満たすため、豆で再チャレンジすることに。
アイスコーヒーにおすすめ!とポップが貼られていたスウィートクリアブレンドを選びました。

200gで750円でした。ミルがなければ、レジで頼めば挽いてもらえます。
(レジで店員さんにフィルター用ですか?って聞かれてアッハイって答えちゃったけど今オンラインショップを確認したら水出し用(細挽き)ていうのが選べたんで間違ったっぽい。水出しなんですけど……って恥ずかしがらずに相談すればよかった。)
水出しコーヒーにはどれがいいですか?って聞けばコーヒー屋さんでも教えてもらえるだろうけど、初心者なので最初からポップで案内してくれてるカルディSUKI……と思いました。違う豆も買ってみたい。
かかった金額
まず初期費用。
初期費用合計:3,280円
(コーヒー約3リットル分含む)
ジャグ 2,530円
豆 750円
以降かかる豆代(前述した豆で計算)
200g豆があれば、3回水出しコーヒーが作れますので、
750÷3=250円
→ 1リットル約250円
となります。
よく買う成城石井の紙パックのアイスコーヒーが1リットルで323円なので、それよりはお得だということがわかりました。
味は????

時間がかかっているだけあって、ボトルコーヒーでは味わえない、カフェのアイスコーヒーのようなおいしさです。
パッと見色が薄いように見えますが、香りも味わいも段違い。
時間はかかりますが、手間はそんなにかからないですし、夏に自宅で美味しいアイスコーヒーをガブガブ飲みたい!という方は買いだと思います。