調味料を専用の容器に詰め替えるとキッチンがお洒落になるだけでなく、使い勝手もよくなって最高です。
最近ようやく理想のキッチンに近づいてきましたので、おすすめの容器を紹介します。
目次
顆粒だし、コンソメ、中華だしなどの顆粒系
seriaで110円。

傾けると勝手に小さじ1出てくる優れものです。
軽量スプーンでチマチマ計ってた頃にはもう戻れない。
しょうゆ、みりん、酒など液系
iwakiの調味料いれに詰め替えました。
注ぎ口はこんな感じ。注ぎやすいし、液だれもしなくて最高です。

250mlと小ぶりなサイズ感が気になりましたが(頻繁に詰め替えないといけなそう)、いざ使ってみると、軽くて持ちやすいので気に入りました。
蓋は回して開けるのではなく上に引っ張って開くところも使いやすいです。
amazonで1,700円くらいでした。
サラダ油、オリーブオイル、ごま油など油系
ニトリのオイルボトルに詰め替えました。(250ml)
税込407円。
傾けると蓋が勝手に開くので、忙しい調理中に蓋の開け閉めをしなくて済みます。

使い始めて10日ほど経ちますが、今のところ液だれしていません。
塩・塩胡椒などふりかけて使う系

大好きな家事問屋さんの商品。1,320円でした。
お洒落なんですがラーメン屋のテーブルに置いてそうな親しみやすさもあるデザインが気に入っています。
詰め替えビフォーアフター
白・黒・銀の色で統一したかったので、じょうごとトングも買い替えました。(どうしてシリコン製のキッチングッズって蛍光色ばっかりなんだろ)


かなりスッキリしました。