USB Type-C対応のディスプレイを買かったら配線がスッキリしてホームオフィスの環境がよくなった

最近は家で仕事することが多くなったのはきっと私だけではないだろう。ただどうしてもディスプレイが小さいと作業効率が悪いし、視線も落としてしまうので首肩も痛くなる。

QOL上がるので家の環境には出し惜しみしないぞ!!ということで新しいディスプレイを検討した。

目次

前提

まずディスプレイを選ぶ前提としてはこんな感じ

選ぶ前提条件

・普段使用してるPCはMacBookPro13インチ
・ゲームには使用せず、動画もみない
・コーディングができればよい
・USB Type-Cケーブルで充電の供給ができる
・コスパは重要
・できれば27インチはほしい

この中でもUSB Type-Cは必須で、ケーブル一本で充電ができればパソコン周りのケーブルが少なくて済むのが魅力

結果買ったのはDELLのディスプレイ 23.8インチ

結果買ったのはこれ

P2419HC 23.8インチ

仕様に関しては公式をみてくれたらわかりやすい

27インチじゃないんかいっ!!

てなるけど、調べた中だと一番コスパがいいと判断しました。

その他のUSB Type-Cに対応してるやつは結構高かったのでここを落とし所にした。

調べてわかったこと(雑)

  1. USB Type-Cにこだわらなければピンキリだが安く手に入る
  2. ディスプレイは型の幅が広いからか結構Amazonや楽天にないものも多い
  3. DELL等の各メーカーの公式の方が種類が豊富かつ意外と型落ちも安くも売ってる

購入候補

検討したその他のディスプレイも紹介する

LG モニター ディスプレイ 34WL75C-B 34インチ

最初にディスプレイ欲しいという話をして勧められたのはこれ

34インチのゲーミングディスプレイ

だが値段が高いしUSB Type-Cに対応してない笑

ディスプレイとしては広いし使いやすいそう

Dell U2720QM 4Kモニター 27インチ

USB Type-C対応27インチ以上だとコレ!!

ほんとは一番欲しかったスペックはこのくらい

サイズが27インチだし4K

ただやはり値段が貼る。。

今回の前提としてゲームしないし、動画もみないのでそこまで画質にこだわる必要はないかなと思い断念

2倍の値段でディスプレイサイズも+3インチ程度であれば断念するには十分だった

LG 27UK850-W 27インチ

これもさっきのやつと同様サイズが27インチだし4K、スピーカーもついてる

が今回スピーカーは別にいらん

結果USB Type-C付いてて27インチ以上だとくらいだとだいたい6万近くいく

設置してみた

こんな感じ

結果使ってみたけどかなりいい

サイズも別にコードを書く分には申し分ないし

画質もコード書いたり、ネットサーフィンするには十分だった。

ノートパソコンを覗き込まなくていいから首も痛くならないし

大満足だった。

追記

前提ではゲームをしないと記載してましたが、試しに任天堂Switchをつなげてスプラトゥーンをやったが流石に画質のよいゲームする場合は少し画質の荒さは気になりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

酒をこよなく愛すアラサーエンジニア。
基本使って良かったもの悪かったもの紹介していきます。

目次